ライトタイプの重要性 -今日も緑保留-

皆様、日々の業務お疲れ様でございます。
2025年もそろそろ半分が過ぎようとしていると聞いて焦りながらも筆を執っております。

さて、皆様のプライベートでのパチンコ遊技状況はいかがでしょうか。
お忙しい皆様はやはりトレンド?のタイパ重視といわれる、短時間遊技系機種での遊技が中心なのでしょうか。

ハイスペックLT機の一部ヒット機種が市場で注目される状況が続いているところですが、私のように比較的暇を持て余した人たちはなかなかそのような機種ばかり触るわけにもいきません。昔さながら時間消費型レジャーを求めてパチンコ店に向かう今日この頃です。

若年層の遊技比率が増加しているのは喜ばしい限りですが、提供される遊技機の殆どが短時間遊技向け機種というのを見るになんとも切り捨てられているように感じることもある、今年上半期はその流れが著しかったのではないかと感じる次第でございます。

そんな状況下で皆様が盲点になっていないかというところで、ライト系機種・あるいは時間消費型機種にも焦点をあててみようと考えた次第です。

今年上半期はeからくりサーカスやe番長、e東京喰種のようなハイスペックLT機が大きな注目を浴びがちですが、閑散期も含めて市場を下支えしていた機種のひとつに海物語が挙げられるでしょうか。最新作のP海物語極JAPANも導入店舗数は3000軒に満たず注目度も低かったものの堅調な業績で推移していますよね。また受け皿のように認定機となったエヴァ15の業績が堅調なのもご承知のところと思います。

同じようにライト系機種でもPネオモンスターハウスシリーズやPファミリースタジアム、PAシン・エヴァンゲリオン、PA大海物語5などなど実は多くの機種が高い稼働貢献を残し業績に寄与してくれていますよね。

ライト系機種はその役割からもどうしても販売台数が伸びないこともあり、注目されない傾向がありますが、その傾向に拍車がかかっている、かかり過ぎている状況かなと思います。供給が以前にもまして少なくなっていることもあり、実はライト系新機種の需要>供給のバランスになっている可能性もありそうです。

というわけで、中古機相場をチェックするわけですが、5月末本日時点の中古相場上位20機種は順番に下記の通り。(導入前機種は除く)

・P大海5スペシャルALTA
・e東京喰種
・PネオモンスターハウスAL
・Pポチッと一発おだてブタ2
・PA大海物語5ARBC
・e押忍番長漢の頂
・Pハネモノファミリースタジアム
・PA大海物語5HLD
・PAわんわんセレブレーション
・P海物語極ジャパン
・PニュートキオGREEN
・Pデジハネ北斗の拳慈母SSPC
・P北斗の拳暴凶星SFPA
・PAコマコマ倶楽部with坂本冬美LOOP
・PAシン・エヴァンゲリオンMV
・PA中森明菜・歌姫伝説愛KD-NS
・P魔法少女まどか☆マギカ3LM3
・P弾球黙示録カイジ沼5V2A【甘デジ】
・PA異世界魔王N2-X【甘デジ】
・P江頭2:50inナナシーAX2【甘デジ】

なんと14機種がライト系機種でした。
もともと資産価値では高い傾向のあるライト系機種ですが、最近のハイスペック注目機種に新台需要が流れている中、供給不足感が出ていることが顕著になっているのかもしれませんね。

7月・8月のラインアップをみてもそういった傾向がまだ続きそうなところですが、4円パチンコの平均玉単価が2円に迫り、2円50銭という遊技機も珍しくない中、利益率20%で玉粗利50銭みたいな機種も出始めています。極端に一部のユーザーのみに向けた店づくりになることで失っているお客様がいるかもしれません。皆様も時間消費型レジャーという観点で自店のラインアップを見直してみてはいかがでしょうか。